顔を洗い、MUJIの化粧水をたっぷりと肌に馴染ませる。キッチンに向かい、ブルーボトルコーヒーを淹れる。ミルクは成城石井で買ったオーツミルクを使う。色違いで2着揃えたTheoryのTシャツに着替え、Their Suits Clubhouseのセットアップスーツを羽織る。Apple Watchを巻き、通勤用のバッグはいつものTUMI。
駅へ向かう途中、NewsPicksで最新のビジネスニュースをチェックし、気になった記事にいいねを押して社内のグループチャットに転送する。朝の一手が、メンバーに少し刺激を与えるのを知っている。
WeWorkのオフィスに着くと、まずSlackでプロダクト開発チームから届いていた進捗を確認する。新しく開発中のダッシュボード機能にAPI連携がようやく通ったとの報告。金融機関側のセキュリティ要件を満たせるか、法令対応のチェックも気になるので法務担当に状況を確認しておく。続いて、マーケティング戦略の見直しを始める。Salesforceで利用状況を分析し、カスタマーサクセスの目線で改善ポイントをメモする。
定例ミーティングの後、急遽入った臨時会議にも参加し、パートナーとの資金調達ラウンド向けの資料について方向性を決める。必要な修正案をその場で指示し、午後のうちにドラフトを送らせる手はずを整えた。遅めのランチは、自称肉食女子の後輩が強く推してきた、インスタでバズっていた東京スペクターのフレンチに付き合う。料理がサーブされる前、スマホで保有している新興国REITの値動きをチェックし、頭の中でポートフォリオの調整案を練る。
午後オフィスに戻ると、昨日依頼した資料が早速仕上がっていて、想定以上のスピードに安堵する。修正点を反映させるため、イヤホンで3house、Yo-Seaを流し、ChatGPTを使いながら一気に20分でまとめ上げる。 夜はそのままオフィスに残り、19時から投資家向けのオンラインピッチが始まる。欧米VCも参加するため日本時間の夜が都合が良く、成長戦略とKPI進捗、次ラウンドでの資金用途をプレゼンし質疑応答をこなす。VCの担当者が頷く顔が画面に並び、緊張感の中で数字を読み上げる。
帰宅は23時半。Le Creusetの食器にサラダとサーモンを盛り付け、クラフトビールを開ける。最低でもTOEIC900は超えたいと、耳にはTED TALKS DAILYのポッドキャスト。PIVOTで国山ハセンが司会するセットアップスーツに合うレザースニーカーの回を見て情報アップデート。寝る前にCreed Aventusを枕に軽く吹きかけ、リラックスしようとするが、明日のことが頭を巡り、いつものようにベッドに入ってから落ちるまで90分はかかったと思う。
読み進めたくない!
先着100名限定今だけ 無料解禁
『港区外資系金融エリートのためのスーツ・着こなし戦略』を読み終えた読者限定、巻末キーワードで特典プレゼント
▶ Amazonで本を読む