外資の現実を肌で感じたい方に
巷にあふれる外資系企業の紹介は、どれも「グローバル」「合理的」「成果主義」といった優等生的な表現ばかりです。
しかし、実際の現場はそんなに清潔でも性善説に満ちた世界でもありません。人事の理不尽、派閥抗争、容赦のないリストラ──常識を逸脱した濃密な現実が広がっています。
その現実を少しでも知りたい方は、これから紹介する本を手に取ってみてください。そこに描かれているのは、きれいごとではなく、外資という「檻」の中で生き抜く人間の真実です。
01|『リーマンの牢獄』
著者:齋藤 栄功 / 出版社:講談社
バブル狂乱の告白。
メリルリンチで年収1億円に達した後、371億円を詐取し14年の獄中生活へ──替え玉警官、海外逃亡、共犯者の失踪、リーマン破綻の引き金……。バブル経済の狂騒と崩壊を個人の視点で描いた衝撃のノンフィクション。
02|『外資系金融の終わり — 年収5000万円トレーダーの悩ましき日々』
著者:藤沢 数希 / 出版社:幻冬舎文庫
金融牢獄の内幕。
現役トレーダーが外資金融の実態をコミカルかつシニカルに描いた暴露記。人事制度、報酬体系、リストラ、利益相反、危機時の業務──“ドロドロ感”を余すことなく見せる。
03|『巨大投資銀行 上下巻』
著者:黒木 亮 / 出版社:角川文庫
世界金融の激震。
旧態依然とした邦銀を飛び出した桂木英一は、ウォール街の投資銀行に身を投じた。数々の案件を通じて成長する桂木の前に、「伝説の男」竜神宗一が立ちはだかる。激変期の国際金融を圧倒的なリアリティと迫力で描いた金字塔。
04|『投資銀行青春白書』
著者:保田 隆明
新人OLの修羅場。
舞台は外資系投資銀行。新人OLミヤビが飛び込んだのは、徹夜続きの資料作成、M&Aの修羅場、同僚のリストラ、接待、海外出張といった出口の見えない日常。そこで彼女は先輩バンカーとともに、大手化粧品会社のM&A案件に挑む。
05|『ぼくは愛を証明しようと思う。』
著者:藤沢 数希 / 出版社:幻冬舎文庫
外資系なモテ方。
「恋愛は確率のゲーム。正しい方法論がある」。非モテの弁理士・渡辺正樹は、恋愛工学を学び、出会いのトライアスロン、会話ルーティン、ACSモデルを駆使して非モテからの脱出を図る。交渉・選択・期待値思考が、恋愛と外資金融のサバイバルに共通することを描いた戦略的恋愛小説。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0773/1743/9786/files/2026_bookcover2_3e1d0d1b-e58e-4b94-ae98-30871e622cb8.jpg?v=1759994574
読み進めたくない!
先着100名限定今だけ 無料解禁

『港区外資系金融エリートのためのスーツ・着こなし戦略』を読み終えた読者限定、巻末キーワードで特典プレゼント
▶ Amazonで本を読む